
揖保川近くの畑に見慣れぬ鳥の群れを見つけて近づくと、100近くに達すると思われるヒヨドリでした。ヒヨドリがこんなにたくさん集まるのは初めて見ました。どうやら畑沿いの棚に干された切干大根を食べに来ているようです。大根なんか食べるのかと驚きました。
ヒヨドリといえば、どこにでも現れてギャーギャーうるさいくせに、やたらと敏感で近づけない厄介な鳥です。ところが、集団になると大胆になるようで、いつもなら逃げられる距離に近づいても逃げない個体が多い。
そんなずうずうしいヒヨドリの集団ですが、突然なにかから逃げるようにみな飛び立ちだしました。何事かと、逃げている相手がいると思われる方の空を見ると一羽の鳥が一直線に飛んできます。最初は鳩かと思いましたが、鳩に怯えるわけがないと思い直して、あわててカメラを向けて何とか撮影したのが下の写真。
大幅トリミングの上、ピントがボケボケですが、ハヤブサでしょうか。撮影中には気づきませんでしたが、逃げ遅れたヒヨドリを一羽仕留めたところのようです。
ペンタックス K-5 + DA★300/4 + A1.4X-S
11/02/13
御津/たつの市
コメント
SECRET: 0
PASS: d8ba87152913631747b2d526b4141812
ハヤブサのヒヨドリ狩りはこの時期 全国展開なんでしょうか?
たくさん集まれば歩留まりも上がるってところですかね。
2~3羽で充分うるさいヒヨドリがこれだけ集まると、どんな有様なのかと 想像がやみません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>torimyさま
海と同じく隠れるところのない畑の真ん中に集まってるので、格好の餌場だったのかもしれませんね。
思い出してみると、このときは特にうるさかったという記憶はありません。意外と静かだったのかもしれません。