
津軽から帰ってきました。
結局、ゼフィルスは前回のメスアカミドリシジミ以外撮れず。
当初、8種はいけると踏んでたのですが、思いっきり空振りです。
写真が撮れないどころか、朝夕いくら樹幹を眺めても姿を見なかった。
時期がずれてるのかもしれませんが、アカシジミすら見れないとは思わなかった。
ゼフィルス以外も、全体的に蝶は驚くほど少なかった。
写真は、岩木山麓の一角で見たヒメシジミ。
狭い一角でしたが、沢山見られました。
1枚目は、動作チェックの試写をを除いて、K-7のファーストショットです。
4枚目、交尾中の二匹、褐色がかってるほうがメスです。
ペンタックス K-7 + D FA macro 100/2.8
1~3枚目 09/06/27
4枚目 09/06/28
岩木山/弘前市
09/07/02 追加
羽化直後?
コメント
SECRET: 0
PASS: 319d0e604bca3e11dd891372465dc0de
ご無沙汰しております。以前DA300の事でコメントいたしましたMatszと申します。Pentaxアルバムでもお世話になっております。時に、K-7入手されましたか!速写性、ゴミ取り性能、加えて階調表現の改善など期待されるところですが、いかがですか?当方はK20Dに加えて、最近GX100を手に入れました。まだまだ使い込んでませんが面白そうですね。それではまたよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ふさふさしてますね(^^)
目もまんまる黒くて、かわいいです。
ヒメシジミはとってもきれいな水色で、お花とよく合ってますね。
コキマダラセセリさんもヒメシジミさんも、刺繍心をくすぐります。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>Matsz
お久しぶりです。
ペンタックスのアルバムの方は、私もちょくちょくすばらしいトンボの写真を楽しませてもらっています。
K-7、かなり楽しいカメラです。
簡単ではありますが、使用感を記事まとめてみましたので、ご一読ください。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ピヨハチさま
セセリチョウの仲間は、太い胴体に短い三角翅で、蛾に見られることも多いですが、こうして見るとじつに愛くるしい表情をしています。
セセリチョウの刺繍、マニアックな気もしますがぜひ見てみたいです。