メタリックグリーンに輝く何かが、コンクリートの壁の影に飛んでいくのを見かけ、何かと思って回り込んで見るとタマムシがいた。メタリックグリーンに輝く甲虫は数あれど、タマムシの輝きはひときわまぶしい。
とまっている場所がコンクリートで味気ないのと撮りにくい場所だったので、手づかみで捕まえて、手近な葉っぱの上に乗ってもらう。タマムシの撮影は始めてなのでいろいろ撮らせてもらおうと思ったが、非常に元気ですぐ飛んでいこうとするので落ち着いて撮ることが出来ない。仕方なく、広角レンズを付けて、飛び立つとこを狙ってみました。
1-3枚目は連続したコマ、4枚目は別カットです。
若干トリミングしています。
K-7のボディ内トリミング機能を始めて使いましたが、便利ですね。
翅の下の腹もメタリックなんですね。
さて、以前写真を紹介しました飛行神社の創設者、二宮忠八翁は様々な生物の飛行を独学で研究し、ライト兄弟の飛行より前に、人を載せる飛行機、”玉虫型飛行器”を設計しています。なぜ、タマムシをモデルに選んでいるかというと、他の甲虫類の後翅は長く途中で折りたたんで前翅の下にしまわれるのに対し、タマムシの後翅は短く折りたたみがないからということらしいです。確かに、二枚目の写真を見ると、後翅の折りたたみが無いのが分かります。
ペンタックス K-7 + DA21 ltd
09/07/10
長谷ダム/たつの市
コメント
SECRET: 0
PASS: e8f89690e23d549ca090814e4ba44a3e
玉虫って玉虫色っていうけど、ほんとうは何色なんだろうかと思って写真を見ました。七色あるんだろうかと思ったけど、いくつが正しいんでしょうか? それに玉虫の飛ぶ写真をはじめて見たけど、独得の飛び方をするとは知りませんでした。
最近、コメントを書き込まないけど、いつも楽しみに見ています。そしていつも、よくこれだけ蝶の写真が撮れるもんだと、感心しています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>高遠さま
コメントありがとうございます。
タマムシを含め、昆虫のメタリックな色は構造色といって、光の散乱の結果見える幻の色です。そのため、見る方向によって色が変わります。
まさに、はっきりしない玉虫色です。
SECRET: 0
PASS: 9b7b35caf9c1244288c48dae67bca646
玉虫、もう20年以上見ていないです。。。。ほんとうに綺麗♪
お腹ばかりか、脚の先まで玉虫色なのがお写真で確認できました、完璧ですね (*^-^)b
メタリックなボディが重たそうに見え、あんな薄い羽だけで飛べることが不思議に思われます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは。
タマムシ 初めて見ました。
羽根だけじゃなくて、内側も光っているのですね。
美しくって、不思議です。
(ふわふわちゃんの刺繍、始めました。難しいけど楽しく進んでいます。出来上がったら見てやってください。)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>tatさま
タマムシ、胴体が厚みがあって、ほんと重そうです。
飛び立つのも下手そうで、何度も葉っぱにあたっては落ちてました。
おかげで、何回か撮影できましたが。
>ピヨハチ
タマムシ、色も綺麗ですが、輝きがすごく強くすばらしいです。
刺繍、楽しみにしています。