一泊後の日曜はさらに足を伸ばし大山へ。
高標高の大山なら、発生直後のギフチョウが見られるかと期待して。
スキー場、大山寺付近の捜索するが、なかなか出会えず。
途中、青い虫撮り網(注)を持つ人に出会い、ポイントを教えてもらうが、まったく見られず。
あきらめて、山を降り始めた所で、ようやく一匹目の前に飛び出してきて、スミレの花にとまってくれた。
すぐ飛び去ってしまったが、何とか一枚。
その後、気を取り直して粘ってみたが、数匹目撃しただけで、結局一匹しか撮れなかった。
注)ギフチョウ類は青い色によってくる性質があるので、この時期青い網を持ってる人はギフチョウ類狙いの人である。
ペンタックス K20D + DA★300/4
09/04/12
大山/大山町
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ムスカリってけっこうよく見ますけど、あまり虫がくるイメージがなかったのでスルーしてました。要チェックでしたね。
SECRET: 0
PASS: 9b7b35caf9c1244288c48dae67bca646
こんな嘴みたいな長い口のアブがいるとは面白いですね。
ホバリングの様子と言い、ハチドリを思わせます♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>トードさま
ハナアブ、ミツバチも着てましたので、ムスカリは結構虫に好かれるのかも知れません。
>tatさま
微動だにしないホバリングで、ハチドリってよりは機械っぽく感じました。