オオシロモンセセリ。地味ぞろいのセセリ類の中では、裏表の大きな白紋が美しく、大型のセセリチョウ。止まっているのは食草の月桃です。
クロセセリ。
現在、中国地方を東へ分布を広げているそうですが、私は今回初めて見ました。
ネッタイアカセセリ。
石垣島で、一度だけ撮影することが出来ました。
ユウレイセセリ
。その名に反して、あちこちで見られました。
クロボシセセリ。
何度か目にしましたが、撮影できたのはこれ一枚でだけ。
オキナワビロウドセセリ。
バンナ公園で、高い枝先でテリ張りしているのを一度だけ見かけました。
クロセセリ
ペンタックス K-7 + DA★300/4
その他
ペンタックス K-5 + D FA macro 100/2.8
オオシロモンセセリ
12/05/10
嵩田林道/石垣市
クロセセリ
12/05/10
嵩田林道/石垣市
ネッタイアカセセリ
12/05/10
嵩田林道/石垣市
ユウレイセセリ
12/05/09
バンナ公園/石垣市
クロボシセセリ
12/05/10
嵩田林道/石垣市
オキナワビロードセセリ
12/05/09
バンナ公園/石垣市
コメント
SECRET: 0
PASS: 27d13a0658f77c7b71fd3b345925ff0f
セセリいいですね~(止まり方が).立体でも撮っておられる
のでしょうか?
あと八重山では地名に「岳」にあたる「嵩」(山かんむりに高
い)を使うようですよ.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>虎象さま
地名のご指摘ありがとうございます。直させてもらいました。
もちろん、セセリの立体写真も何枚か撮っています。
ほかにも、昆虫、景色、料理など立体写真は撮りまくってます。
まだ、蝶しか整理できていませんので、順次あげていきたいと思います。
SECRET: 0
PASS: 27d13a0658f77c7b71fd3b345925ff0f
楽しみにお待ちします.