
8月の末あたりから、ホウジャク類の姿をよく目にするようになりました。
最近、撮影したホウジャク類をまとめて紹介します。
出張帰りの夕暮れ、通りかかったマンション前のアベリアに来ていたセスジスズメ。
常にカメラ目線の複眼がかわいらしい。
宍粟市の道の駅・はが、の生垣の花に来ていたホシホウジャク。
マクロストロボを使って撮影。
世界の梅公園にて、クサギの花に来ていたホシヒメホウジャク。
マクロストロボを使って、真下から狙ってみた。
前回のキアゲハと同じく、フラワーセンターのキバナコスモスに来ていたオオスカシバ。
但馬高原植物園にて、カクトラノオに来ていたヒメクロホシホウジャク。
セスジスズメ
リコー GXR+S10(24-72)
10/08/27
龍野町/たつの市
ホシホウジャク
リコー GXR+S10(24-72)
10/08/28
道の駅はが/宍粟市
ホシヒメホウジャク
リコー GXR+S10(24-72)
10/08/29
世界の梅公園/たつの市
オオスカシバ
一枚目
ペンタックス K-7 + DA★300/4
二枚目
ペンタックス K-7 + D FA macro 100/2.8
10/09/04
兵庫県立フラワーセンター/加西市
ヒメクロホシホウジャク
ペンタックス K-7 + DA★300/4
10/09/11
但馬高原植物園/香美町
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
一枚目の写真、アゲハの羽の模様が美しいですね。
黄、青、黒、アゲハの羽は芸術的です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>kazzさま
もっとも身近な蝶ですが、なかなか凝った模様をですね。